いつもnanoスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
nanoトレーナーの西口雄生です。
昨日からお盆休みを頂き地元(京都丹後)に
帰省させて頂いています。
さて、移動時間が4時間弱かかるのですが、
その移動時間を有効活用しようと考え、

本を4冊ほどカバンに入れて帰りました。
若干重たい・・・(笑)
1冊目:林田 正光 著
「エクセレントサービス」
りっつ・カールトンの
サービス・おもてなしに関する内容と、
会社・組織の決まりごと(理念、クレド、モットー)の
作り方について述べられていました。
組織が大きくなるにつれて、
クレド・サービスの3ステップ・モットーが
必要だと述べられていましたので、
今後のnanoと照らし合わせながら
読み進めることができました。
2冊目:齋藤 泉 著
「また、あなたから買いたい!」
東北新幹線のアテンダントさんですが、
サービス・おもてなしへのこだわりと、
スタッフ教育について述べられていました。
人間観察・お客様の状況を予測・想像することで
買いたい!・また買ってもらえる、という状況を
作っていることが印象的でした。
ちょうど新幹線内で読んでいたことから、
リアルタイムな感じで嬉しい気持ちになれました♪
3冊目:川名 幸夫 著
「帝国ホテル 伝統のおもてなし」
リッツ・カールトンとはまた違ったこだわりが
印象的でした。
リッツ・カールトンが、
「お客様が紳士・淑女であれば、スタッフも紳士・淑女である」
とすると、
帝国ホテルは、
「清潔・上品・控えめ」
です。
控えめというところが大きな違いですね。
お客様(相手)を立てる部分が謙虚で、
どこか日本らしい和の部分でしょうか。
4冊目:細谷 功 著
「アナロジー思考」は、
名古屋に帰る際に読みたいと思います。
「地頭力」に続いて、スゲー考え方かと思うと
ワクワクします。
*地頭力・・・「結論から、全体から、単純に」考えること
ぜひぜひ移動時間には携帯電話の操作に加え、
読書もして頂ければ、時間の有効活用になるかと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
スタジオnanoトレーナー
西口 雄生
☆★☆ 指導者向け情報 ☆★☆
〜nanoで毎月開催中の運動指導者向けのセミナー&勉強会〜
■8月28日(日)講師:高橋順彦 瀬戸麻由香
<パーソナルトレーニングスタジオナノ トレーナー>
・14:30〜16:30 パーソナルトレーニングセミナー
「機能解剖学(筋肉の付いている箇所と働き)とキネティックチェーン(運動連鎖)を考慮した
トレーナーならではの部位別シェイプアップ方法」
・16:45〜18:30 名古屋トレーナー勉強会
「高齢者に対する運動指導の導入と強度設定の方法」
■9月11日(日)講師:亀谷なおみ 大岩俊貴 西口雄生
<ピラティススタジオナノ トレーナー>
・14:30〜16:30 パーソナルトレーニングセミナー
「スポーツのためのピラティス 〜軸が取れたスムーズな体の動かし方を知る〜」
・16:45〜18:30 名古屋トレーナー勉強会
「ピラティスとツール(道具)のコラボテクニックの修得
〜コア・体幹トレーニングのバリエーションを増やす方法〜」
<料金>
パーソナルトレーニングセミナー各1回 5,000円(税込)
名古屋トレーナー勉強会 各1回 2,000円(税込)
HP http://www.studio-nano.com/study-nagoya.shtml
<開催場所、申込・問合せ先>
パーソナルトレーニングスタジオナノ
HPhttp://www.studio-nano.com
メールstudio_nano@ybb.ne.jp
電話052-204-6533
名古屋・伏見駅から徒歩2分の
『パーソナルトレニングスタジオナノ』
http://www.studio-nano.com